1. 前のページに戻る

機械学習による電子線制御技術のフロンティア開拓

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ACT-X

体系的番号 JPMJAX21AO
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJAX21AO

研究代表者

森本 裕也  理化学研究所, 開拓研究本部, 理研白眉チームリーダー

研究期間 (年度) 2021 – 2023
概要電子ビームは電子顕微鏡や描画装置など、広く産業・研究の場で利用されています。電子ビームの空間形状は高精度で制御できますが、時間形状は精密には制御できませんでした。本研究では、機械学習(AI)を活用し、レーザー光によって電子ビームの時間構造をアト秒の極限的な精度で整形する手法を開発します。化学反応の画像化、量子情報、試料損傷の低い顕微鏡、超小型加速器など次世代の電子線技術をAIの力で切り開きます。
研究領域AI活用で挑む学問の革新と創成

報告書

(4件)
  • 2023 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-05-09   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst