1. 前のページに戻る

花の構造色を呈する微細構造 -フォトニクス農業実現のための基盤構築-

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ACT-X

体系的番号 JPMJAX21B6
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJAX21B6

研究代表者

越水 静  明治大学, 農学部, 助教

研究期間 (年度) 2021 – 2023
概要構造色とは、微細な構造によって光が干渉し発色する現象です(例:CDの虹色発色)。構造色は植物の花弁にも存在し、昆虫への視覚的影響を利用することで、着果剤や農薬が不要となる農作物の作出が可能です。また、植物の構造色発色は細胞壁の凹凸構造に由来するため、人体に無害な多彩色素材を提案できます。本研究では、農業・産業への新技術開発を目的とした、花の構造色を呈する微細構造の形成機構解明を行います。
研究領域環境とバイオテクノロジー

報告書

(4件)
  • 2023 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-05-09   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst