1. 前のページに戻る

GPCRシグナルの自在な切り分けから目指す安全性の高い創薬

研究課題

戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業

体系的番号 JPMJFR215T
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJFR215T

研究代表者

井上 飛鳥  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2022 – 2028 (予定)
概要Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は創薬開発の最も重要な作用標的として知られています。GPCRは多様な細胞内情報(シグナル)伝達を引き起こしますが、薬効を担う経路は一部であり他の経路は副作用につながります。本研究では、薬効と副作用のシグナル伝達を分子レベルで理解することを目指します。この研究成果は、薬効を維持しつつ副作用のシグナル伝達を低減した薬、すなわち安全性の高い薬の開発に貢献します。
研究領域水島パネル

報告書

(2件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-01-10   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst