体系的番号 |
JPMJMI21EG |
DOI |
https://doi.org/10.52926/JPMJMI21EG |
研究代表者 |
西村 裕志 京都大学, 生存圏研究所, 特定准教授
|
研究期間 (年度) |
2021 – 2025 (予定)
|
概要 | 持続可能な低炭素社会の実現に向けて、森林をはじめとした植物資源を育て循環利用する産業体系の確立が急務である。植物バイオマスであるリグノセルロースの変換において、細胞壁を固めるリグニンの障壁がボトルネックである。本研究課題はリグニンの分解ではなく、「分離」に着目し、低環境負荷、低エネルギーのグリーンプロセスによってリグノセルロース新素材を創製する。リグニンと多糖の両方を一貫して取得する川上からの変換システムを実現、実証し、バイオプラスチックをはじめとした化成品の素材原料や分子構造を活かした特色ある新素材を創製する。以上を通じて、地球規模レベルの脱炭素化に貢献する。
|
研究領域 | 地球規模課題である低炭素社会の実現「「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現」 |