体系的番号 |
JPMJMI21EF |
DOI |
https://doi.org/10.52926/JPMJMI21EF |
研究代表者 |
土屋 康佑 東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2021 – 2025 (予定)
|
概要 | 架橋天然ゴムはひずみ誘起結晶化により優れた力学的物性を示すことから、代替の難しい天然高分子材料である。タイヤの主要構成材料として長い間利用されてきたが、架橋高分子であることからリサイクルが困難であり、難分解性材料として環境への残留による影響が懸念される。そこで、本研究では活性酸素種(ROS)や酵素などの特定の物質により選択的に分解することが可能な特異配列を持ったペプチド架橋剤を設計・合成し、自在に架橋/脱架橋することができる次世代型架橋天然ゴム材料の開発を行う。これにより、使用後に架橋天然ゴムを原料へ効率的に変換するケミカルリサイクルが可能な次世代型タイヤ材料を創製することを目指す。
|
研究領域 | 地球規模課題である低炭素社会の実現「「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現」 |