1. 前のページに戻る

作物育種における機能獲得型ゲノム編集へのパラダイムシフト

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI21C4
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI21C4

研究代表者

佐々木 健太郎  農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員

研究期間 (年度) 2021 – 2022 (予定)
概要現在の植物ゲノム編集は遺伝子機能の喪失にほぼ限定されるが、作物の優良形質の原因となる変異は、プロモーター変異、アミノ酸置換など多岐にわたる。そのため、ゲノム編集を作物育種に利用するためには、ゲノム配列を自在に改変する「ノックイン技術」の開発が必須である。しかし、既存のゲノム編集技術と相同組換えを組み合わせたノックインによる遺伝子導入等の効率は極めて低く、また適応できる作物品種は限られる。本研究開発では、作物品種を問わないゲノム編集技術であるiPB法をベースに、1)精密で自由度の高いノックイン技術を実用作物品種で開発し、広範な作物種においてノックインを達成すること、2)ノックインにより魅力的な新形質や高機能を付与し、従来品種を凌駕する新品種を創出することを最終目標に掲げる。
研究領域持続可能な社会の実現「社会の持続的発展を実現する新品種導出技術の確立」

報告書

(2件)
  • 2022 終了報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-12-23   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst