1. 前のページに戻る

誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 共創の場形成支援 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 共創分野(本格型)

体系的番号 JPMJPF2101
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPF2101
中核機関 慶應義塾大学
研究期間 (年度) 2021 – 2030 (予定)
概要高齢化・核家族化は都市圏で特に顕著であり、「孤立しがちな個人」や「病気や怪我の治療後に残る個人・家族の負担」が社会課題として顕在化している。本拠点ではアカデミアと企業が持つ知と技術を結集して構築するサイエンスナレッジ・データ基盤を活用し異分野融合研究を展開する。そして、そこで創出される様々なセンシング技術やAI解析によるアルゴリズムにより、治療後の悩みを抱える個人・家族に寄り添うサービスを開発し社会実装する。本拠点に賛同する産学公民によるヘルスコモンズコンソーシアムを組成する。多様な人々が集まり、自治体や企業との連携、起業等を進めることにより、知識・技術・アイデアから社会的価値を創出し、社会実証研究で効果・影響をSDGsの観点からも評価・検証し、これらのサービスを市民に幅広く展開する。医療・介護・ヘルスケアをシームレスに結び、治療後の悩みを抱える個人・家族が必要な時に適切なところに繋がり、見守られ、安心と生きがいを持って、自身の生活を豊かに暮らせる共生社会の実現を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-01-06   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst