1. 前のページに戻る

極低温(液化)水素の安全な貯蔵と輸送に向けた日欧国際協力(STACY)

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 国際科学技術共同研究推進事業 SICORP CONCERT-Japan(SICORP)

体系的番号 JPMJSC21C3
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSC21C3

研究代表者

田中 裕久  関西学院大学, 工学部, 教授

研究期間 (年度) 2022 – 2024
概要世界では再生可能エネルギー比率を増加しながら脱炭素化を目指している。変動エネルギー源から発生する余剰エネルギーを貯蔵し、オンデマンドで利用するには、その貯蔵技術が必要である。液化水素(LH2)の大規模貯蔵と輸送は、高密度で経済性に優れ、水素社会実現の基盤的な役割が期待できる。しかしながら極低温水素の潜在的リスクに関する知見は不十分であり、本研究は液体水素漏洩を想定し、日本側は水素再結合触媒を設計試作し、特に長期間、悪条件(酸化・湿度)に曝された後での極低温での触媒活性を評価する。ドイツ側チームは研究統括と大規模触媒評価を担当、フランス側チームはリスク評価と安全シナリオの策定、極低温での水素燃焼挙動の評価、法規情報集約を担う。この共同研究を通してLH2の貯蔵・輸送安全への技術貢献を目的とする。
研究領域手ごろでクリーンなエネルギー源としての持続可能な水素技術

報告書

(2件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-05-09   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst