1. 前のページに戻る

バナナ萎凋病の診断・警戒システムと発病制御戦略の構築と実装

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS

体系的番号 JPMJSA2205
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSA2205

研究代表者

有江 力  東京農工大学, 大学院農学研究院, 教授

研究期間 (年度) 2021 – 2026
概要本研究は、有機バナナ産地であるペルー熱帯雨林(セルバ)を対象地域とし、バナナに壊滅的被害を及ぼす萎凋病(いちょうびょう、あるいはパナマ病とも呼ばれる)への対策として診断・警戒システムの開発、抵抗性系統、健全苗、生物農薬などを組み合わせて低環境負荷型の「萎凋病総合制御パッケージ」を構築・実装する。これにより、安定なバナナ生産が担保され、セルバ小規模農民の生活水準向上に寄与することを目的とする。そのため、以下5項目の基礎・応用研究・実装を行う。(1)画像解析およびリアルタイムPCRなどによるバナナ萎凋病の診断・警戒システムの構築と実用化、(2)突然変異誘発による萎凋病抵抗性/耐病性バナナ系統の選抜、(3)健全苗生産システムの構築と実装、(4)病害発病抑止土壌を構成する有効な微生物叢(微生物エコシステム)の解明、(5)微生物エコシステムなどを活用した環境への影響が少ない新奇生物的制御法(生物農薬)の開発。加えて、専門家の養成および農民の啓発を推進し、社会実装を目指す。
研究領域生物資源

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-07-08   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst