1. 前のページに戻る

未来医療を創出する4次元トポロジカルデータ解析数理共通基盤の開発

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI22G1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI22G1

研究代表者

坂上 貴之  京都大学, 大学院理学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2022 – 2026 (予定)
概要数理科学のトポロジーと数理モデリングを融合した4次元トポロジカルデータ解析により、従来把握や予測が困難であった疾患の核となる現象を、活用可能な形で医療・創薬の現場に提示し、以下の課題解決に取り組む。 ○従来にない心臓渦血流の形態に基づく新しい心疾患ステージ分類を確立、この技術を組み込んだソフトウエアを開発し、心エコーやMRIに実装、臨床医療の心臓病態の把握と予後予測へ貢献。○COVID-19等の感染症創薬の臨床試験に対して、バイオマーカーの時間変化の予測手法を開発し、臨床試験デザインを効率化。臨床試験までの期間を従来よりも大幅に短縮します。○他分野の課題にも本技術を展開し数理基盤として強化、社会のさまざまな課題解決に資する数理共通プラットフォームを構築。
研究領域共通基盤「革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現(本格研究)」

報告書

(2件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-07-08   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst