1. 前のページに戻る

アスタチン-211標識化合物の自動合成装置開発に向けた固相カートリッジ開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(育成型)

体系的番号 JPMJTR22TA
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTR22TA
研究責任者 松永 茂樹  北海道大学, 大学院薬学研究院, 教授
研究期間 (年度) 2022 – 2024
概要本計画では、「超原子価ヨウ素の特性を利用し、有害金属を使用せずにα線核種アスタチン-211標識化する」独自手法を技術シーズとして、将来的ながん治療実現に欠かせない「標識化合物の自動合成装置」開発に向けた化学合成面のコア技術を開発する。液相法で確立済みのアスタチン-211標識法を固相バッチ法、固相フロー法へと順に拡張し、最終的に固相カートリッジ化する。固相カートリッジ化に重要なパラメータ、特にフロー合成流路の形状、経路長、流速、樹脂、リンカーなどを最適化し、仕様を固める。実用に耐える放射標識効率を示す固相カートリッジの開発により、多種多様なガンに対応可能な汎用性の高い化学合成技術を創出する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-01-10   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst