1. 前のページに戻る

次世代有機EL材料小規模生産プロセスの確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 実装支援 返済型

体系的番号 JPMJTT22J1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTT22J1
企業責任者 中野 伸之  株式会社Kyulux, 代表取締役社長
研究期間 (年度) 2022 – (非公開)
概要九州大学の安達教授らは、高効率、高い色純度、低コストを可能とする革新的な材料Thermally Activated Delayed Fluorescence(TADF)材料およびそれを用いた発光メカニズムHyperfluorescence(HF)を理論から構築し、研究を進めてきた。 株式会社Kyuluxは、九州大学のこれらの研究成果を活用して、新たな発光メカニズムを使った次世代有機EL材料(HF)の事業化を目指している。このHFは次世代の有機ELディスプレイを実現する画期的な技術として、国内外のディスプレイメーカーから注目されている。しかし、昨今のディスプレイサイズの拡大により、試作ラインでも1Kg弱の多量のサンプルを求められるのに対して、同社の生産量が追いついていないことが課題となっている。 本開発では、ディスプレイメーカーの試作ラインでの1ロットで要求される一般的なサンプル量のHFを自社で製造し、提供できるようにするため、量産向けプロセス開発を行うとともに、品質保証体制を確立することを目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-07-20   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst