1. 前のページに戻る

転位と光の相互作用がもたらす新規材料特性

研究課題

戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業

体系的番号 JPMJFR223G
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJFR223G

研究代表者

小椋 優  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2023 – 2029 (予定)
概要材料科学における一般認識として「セラミックスは硬いが脆い」とされていました。一方で、光のない暗闇環境に置くことで、金属のような柔らかく変形しやすい性質へと変化するセラミックス材料が近年、発見されています。さらに、その起源が、材料中に存在する欠陥(転位)と光の相互作用であることが明らかになってきました。本研究では、それら相互作用が材料にもたらす機能を評価し、新規材料機能創成を目指します。
研究領域北川パネル

報告書

(1件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2024-03-21   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst