1. 前のページに戻る

超高エネルギー密度・高安全性全固体電池の開発

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI23E1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI23E1

研究代表者

内本 喜晴  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2023 – 2027 (予定)
概要超高容量なフッ化物イオンが挿入脱離する正極材料を発見し、これにより、正極の容量は、現行リチウムイオン電池、およびアドバンストリチウム電池と比べて、2~3倍増加した。この車載用電池としてのポテンシャルを確認した全固体フッ化物イオン電池の形成技術の確立に重点的に取り組む。正極探索では、アニオンの酸化還元反応を活用し、鉄系材料で1.5倍の高容量化を試みる。固体電解質のイオン伝導度の向上が課題であり、探索研究から蓄積している複合アニオン化合物の教師データを用いて固体電解質の材料探索を加速する。電池試作により新たに生じる課題を解決し、固体電池形成技術の確立とセルによる技術検証を目指す。これにより、今後大幅に拡大する車載用電池市場における我が国電池産業の競争力を飛躍的に向上させる。
研究領域地球規模課題である低炭素社会の実現「「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現(本格研究)」

報告書

(1件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-07-20   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst