1. 前のページに戻る

「ながさきBLUEエコノミー」海の食料生産を持続させる養殖業産業化共創拠点

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 共創の場形成支援 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 地域共創分野(本格型)

体系的番号 JPMJPF2117
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPF2117.23811032
中核機関 長崎大学
研究期間 (年度) 2023 – 2032
概要私たちは、養殖DX(最新のデジタル技術を導入することで、養殖のあり方とそれに関わる人々の働き方を変えること)の実現によって、魚を 食卓に届けるまでの全ての産業に関わる人々が豊かさを実感できる地域社会、またそれによって雇用が生まれ、若者の定着が進む活気ある地 域社会の実現を目指します。そのために、①労働の省力化・自動化、②人と環境に優しい養殖、③生産の安定化と消費を促す水産ビジネスの 活性化に取り組み、海と共に生きる持続的社会「ながさきBLUEエコノミー」を構築します。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2024-03-21   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst