1. 前のページに戻る

家庭内肺健康度評価を可能にする呼吸モニタリングシステムの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(育成型)

体系的番号 JPMJTR23R1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTR23R1
研究責任者 松島 充代子  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師
研究期間 (年度) 2023 – 2025 (予定)
概要本課題では、日常的に呼吸状態を評価できる呼吸モニタリングシステムを開発する。MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて、流体抵抗を極限まで低減した円筒状センサデバイスを作製し、アレイ状マルチセンサ構造による平均化処理を導入することで呼吸のような非対称流の計測を実現させる。このようなセンサデバイスを在宅呼吸モニタリングシステムとして実用化し、いつでも誰もが簡便に、呼吸状態、例えば、閉塞性肺疾患(COPDなど)の進行度など、肺健康度の評価が可能なシステムを構築する。本モニタリングシステムの普及が人々の健康増進や健康寿命の延伸を支える一助となる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-12-27   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst