1. 前のページに戻る

量子情報と量子生命科学を包括する国際共同研究網の構築

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 先端国際共同研究推進事業 ASPIRE 単独公募(トップ)

体系的番号 JPMJAP2319
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJAP2319

研究代表者

水上 渉  大阪大学, 量子情報・量子生命研究センター, 准教授

研究期間 (年度) 2023 – 2028
概要本研究では、「エンタングルメント」「量子重ね合わせ」を保持したまま、観測から計算までをおこなうことができる未来の実現に向けて、その基盤となる国際的な研究ネットワーク構築をおこなうものである 。そのために、1)量子生命と量子センシング、2)量子デバイス(量子通信)、3)量子計算基礎アルゴリズム及び量子計算応用アルゴリズムとソフトウェアからなる3チームが各域における課題解決のための国際共同研究を実施する。次のステージでは、各申請者らが所属する大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)という国内最大規模の量子情報科学分野の重層的なネットワークに、海外のグループを組み込んだ国際的研究ネットワークを構築し、各領域の技術の接続を目指す。
研究領域量子

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2024-03-21   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst