1. 前のページに戻る

極限アスペクト比(EXAR)ナノ材料の学際的研究

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 先端国際共同研究推進事業 ASPIRE 単独公募(トップ)

体系的番号 JPMJAP2310
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJAP2310

研究代表者

塩見 淳一郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授

研究期間 (年度) 2023 – 2028
概要セルロースナノファイバー、カーボンナノチューブ、クモ糸の3種類の極限アスペクト比(EXAR)ナノ材料から成る集合体について、その高次構造の物理的および化学的な制御を通じて、機械的、伝熱、誘電、光放射・吸収特性の機能化を行う。各分野の日本、スウェーデン、米国、ドイツのトップ研究者が連携して学際的なコミュニティを形成し、若手研究者の相互訪問や、物理的な連携の拠点となるラボの設立などを通じて、分野横断型研究を展開する。それによって、新たな物性の理解や材料開発の効率化を実現するとともに、材料間の相乗効果が発現する複合材を創成し、Beyond5G用の電子基材や放射冷却材などのサスティナブル材料を革新する。本チームが持つ若手研究者交流に関する豊富なスキームと経験を活かして次の世代のトップ研究者を育てる。
研究領域マテリアル

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2024-03-21   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst