検索
前のページに戻る
キメラ形成能の理解と制御による有用動物の生産
研究課題
戦略的な研究開発の推進
創発的研究支援事業
体系的番号
JPMJFR233J
研究代表者
小林 俊寛
自然科学研究機構, 生理学研究所, 教授
研究期間 (年度)
2024 – 2030
概要
ヒトを含む異種の動物組織・臓器をもつモデル動物が作れれば畜産、創薬および医療に役立ちます。多能性幹細胞のキメラ形成能を利用した胚盤胞補完法はその達成が期待できる方法とされていますが、最近の研究で離れた動物種間でのキメラ形成は限られていることが判ってきました。そこで本研究提案ではキメラ形成能をもつ多能性幹細胞を利用可能な動物種を拡充し、異種間キメラの成立機構の理解とその制御による有用動物の生産を目指した研究を進めます。
研究領域
榊原パネル