検索
前のページに戻る
⼼臓構造による拍動創出原理の解明
研究課題
戦略的な研究開発の推進
創発的研究支援事業
体系的番号
JPMJFR233A
研究代表者
関根 清薫
東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教(研究特任)
研究期間 (年度)
2024 – 2030
概要
心臓の拍動は全身の生理・精神状態に密接に関わります。本研究は心臓が拍動を生み出す基本原理を明らかにし、さらには拍動制御による全身状態の向上を目指します。ショウジョウバエ心臓や哺乳類心筋細胞を用い、機械刺激が動的なアクチン集合体を介して筋原繊維パターンを創出し、拍動を生み出す機構を解明します。そして、拍動を新しいアプローチで制御することで全身状態や神経活動を改善し、新規疾患治療法の開発につなげたいと考えています。
研究領域
斎藤パネル