電子ペニングトラップを用いた高性能集積量子ビット開発
体系的番号 |
JPMJAP2428 |
研究代表者 |
野口 篤史 国立研究開発法人理化学研究所, 量子コンピュータ研究センター, チームリーダー
|
研究期間 (年度) |
2024 – 2027
|
概要 | 本課題の中心テーマは、研究代表者・野口が主宰する理研ハイブリット量子回路研究チームの研究設備での超伝導電極を用いた電子ペニングトラップの開発である。超伝導量子回路技術において培われた集積技術を適用し、高い拡張性と高性能な自然量子ビットを両立した新奇な量子コンピューター基盤技術を目指す。これらの研究課題を遂行する上で、オーストリアSMIのWidmann教授が率いるCERNのASACUSA実験の知見、および、すでに電子トラップによる多くの量子情報技術に関する検討・提案を進めているUC BerkleyのHaeffner教授のグループのアイデアを取り入れるため、これらの機関と東大・理研との間の頭脳循環・人材交流・技術交換をし、新たなコミュニティを形成する。
|
研究領域 | 量子 |