1. 前のページに戻る

ピアサポートの価値創造と普及による新しい医療社会モデル構築にむけた展開

研究課題

戦略的な研究開発の推進 社会技術研究開発事業

体系的番号 JPMJRS24I4

研究代表者

北原 秀治  東京女子医科大学, 先端生命医科学研究所, 特任准教授

研究期間 (年度) 2024 – 2027
概要経験ある患者・当事者(ピア)が患者との相互扶助を行う「ピアサポート」は、患者・医療者間のコミュニケーションの溝を埋め、患者に病気への向き合い方やセルフケアのアドバイスを与えるなど、現場レベルではその有効性が確認されている。しかしながら、日本においては、ピアサポートの認知不足、社会的スティグマ、地域支援ネットワークの未発達等により、その価値が十分に理解されていない。本プロジェクトでは、ピアサポートの定量・定性評価により効果と医療経済への貢献を示し、社会的参加を促進することで、社会的孤立の解消、医療コスト削減、教育機会の均等化、雇用促進、メンタルヘルスケアの向上等を図り、ピアサポートの仕組みを全国に多地域展開する。
研究領域SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(ソリューション創出フェーズ)

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2024-12-19   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-07-16  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst