1. 前のページに戻る

冷却原子型量子コンピュータ

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 先端国際共同研究推進事業 ASPIRE 共同公募(日独)

体系的番号 JPMJAP24C2

研究代表者

大森 賢治  自然科学研究機構, 分子科学研究所, 教授/研究主幹

研究期間 (年度) 2024 – 2029
概要量子コンピューティング(QC)は、科学的および社会経済的に重要な量子技術として認識されている。QCのさまざまなプラットフォームの中で、近年、大規模化に向けた有力候補として、冷却原子型プラットフォームが台頭している。この手法では、数百個の原子を量子ビットレジストリとして機能させ、原子間の量子もつれを99パーセント以上の忠実度で生成することが可能である。本プロジェクトは、2国間の研究ネットワークの構築を通じて、冷却原子型QCの開発を加速することを目指す。日独の研究者間、および理論と実験のチーム間の相乗効果を利用する5つの目標を設定し、両国内で冷却原子型QCの研究開発をリードしている専門家によるチームを組織した。日独間の若手研究者の活発な交流をプロジェクトの核とし、ノウハウの普及、新技術の創出、および連帯した研究者の育成を目指す。
研究領域量子

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst