検索
前のページに戻る
なぜ哺乳類にD-アミノ酸が残っているのか?
研究課題
戦略的な研究開発の推進
戦略的創造研究推進事業
さきがけ
体系的番号
JPMJPR91H6
DOI
https://doi.org/10.52926/JPMJPR91H6
研究代表者
橋本 篤司
日本油脂株式会社, 筑波研究所, 研究員
研究期間 (年度)
1991 – 1994
概要
ほ乳類における存在がはじめて明らかとなった脳内遊離型D-セリンとその作用部位と考えられるN-メチル-D-アスパラギン酸受容体に着目し、脳内D-セリン機能、局在、代謝経路を解明します。
研究領域
細胞と情報