1. 前のページに戻る

多体量子系としての量子計算機の分析

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ

体系的番号 JPMJPR03T4
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPR03T4

研究代表者

清水 明  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2003 – 2006
概要量子計算機は、キュービット数が大きいときだけ意味があるので、多体量子系です。本研究では、「マクロな量子もつれ」を多体量子論から見て自然な形に定義し、それを用いて量子計算の各ステップに現れる量子状態を特徴付け、ノイズに対する安定性を調べます。さらに、各状態がデコヒアーした時の計算結果へのダメージを調べ、どの状態が量子計算に本質的であるかを特定します。本研究により、多体量子系としての量子計算機の物理が解明されると考えます。
研究領域量子と情報

報告書

(1件)
  • 2006 終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst