1. 前のページに戻る

金属性単層カーボンナノチューブによるITO代替導電性透明薄膜の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

赤阪 健  筑波大学, 先端学際領域研究センター, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要代表研究者らが独自に開発した「単層カーボンナノチューブ(SWNTs)分離技術」により得られる金属性SWNTs の実用化を目的に、インジウム酸化スズ(ITO)代替透明導電性薄膜の開発を行う。近年ITO資源の枯渇とそれに伴う価格高騰から代替材料の開発が急務の課題となっている。本試験研究では、代表研究者の「SWNTs 分離技術」と「加工処理法」のシーズを用いて、金属性SWNTs の加工製膜および透過率、導電性評価を行い、ITO 代替導電性薄膜としての実用化試験をする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst