1. 前のページに戻る

アポトーシスのシグナル伝達機構解明のための“caged”Zn2+蛍光センサーの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

青木 伸  東京理科大学, 薬学部, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要アポトーシスは、個体の生命を維持するための自発的細胞死であり、近年、生体内の亜鉛イオン(Zn2+)によって制御されることがわかった。アポトーシスのシグナル伝達経路におけるZn2+の役割を解明するため、Zn2+選択的蛍光プローブの開発が期待されている。一方、化学修飾(保護)によって一時的に活性を失い、脱保護によって活性化される化合物が“caged”化合物である。そこで本研究は、細胞内Zn2+をアポトーシスの進行に応じて可視化する“caged”Zn2蛍光センサーの開発を目的とする。そのため、申請者らが既に開発したZn2+蛍光プローブ1 を光分解性保護基(PPG)で修飾した“caged”Zn2+蛍光センサー3 を設計、合成する(次ページ図1)。アポトーシスの特定の段階で細胞に光照射して不活性型3 を活性型1へ変換し、細胞内Zn2+分布を時間分解的に観測する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst