1. 前のページに戻る

大面積大気圧プラズマイオン・電子源の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

沖野 晃俊  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要現在,産業界では様々な用途でプラズマ処理が使用されているが,そのほとんどは真空容器中で行われている。処理効率を考えると真空容器を必要としない大気圧処理が理想的であるが,大気圧中で安定な大型プラズマを生成する事は容易ではない。本応募課題では,大気圧下で高速プラズマ処理を可能とする大気圧プラズマイオン・電子源の開発を目的に、試作実験を通して方式・装置の実現性を検証する。本課題でのプラズマ源サイズは,印刷工程や塗装面等の処理への応用の展開を可能とする実用的なミニマムサイズを想定して1 メートル×数センチの長方形とし,より大面積化の可能性も検討する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst