1. 前のページに戻る

IVV法とタイリングアレイ技術による機能性蛋白質の高感度探索手法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

堀澤 健一  慶應義塾大学, 理工学部

研究期間 (年度) 2005
概要ヒトゲノム配列解読が完了し、遺伝子機能の解析が基礎研究のみならず創薬等の産業応用にも重要となった。in vitro virus(???)法は蛋白質を試験管内でアフィニティ選択する我々が開発した技術であり、新規の蛋白質間相互作用やDNA-蛋白質相互作用の探索において優秀な成果を挙げている。しかし最近、感度の問題から検出されるべきものが検出されない「偽陰性」が多く発生することが明らかになった。本試験研究では、この問題を解消するためにDNAマイクロアレイの一種、タイリングアレイの導入を試み、より高感度な蛋白質スクリーニング系を開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst