1. 前のページに戻る

薬剤徐放機能を付与したスマート・バイオメディカルマテリアルの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

山内 健  新潟大学, 大学院自然科学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要代表研究者はこれまで、「有機―無機ハイブリッドマテリアルの作製と新規なバイオ素子の開発」に従事している。一連の研究の中で、結晶構造を制御したハイドロキシアパタイトと生体適合性高分子ゲルをワンステップで複合化する技術を開発しており、さらに体内埋め込み型材料として応用するためには薬剤徐放作用の付加が有効であると考えた。そこで本研究では外部刺激で膨潤-収縮する機能を有するアルギン酸カルシウムゲルとハイドロキシアパタイトの複合化に着目した。ワンステップで抗生物質や破骨細胞のインヒビターなどの薬剤を担持したハイドロキシアパタイト/アルギン酸ナトリウムゲルを作製し、外部刺激で薬剤を徐放可能なスマート・バイオメディカルマテリアルの開発を研究目的とした。この有機―無機複合材料では時間経過とともに?外部刺激による高分子ゲルからの薬剤徐放、?高分子ゲルの生分解とハイドロキシアパタイトの接着、?ハイドロキシアパタイトの抗菌性が連続的に機能することが期待できる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst