1. 前のページに戻る

フラックスエピタキシャル法による機能性単結晶薄膜基板の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

手嶋 勝弥  信州大学, 工学部, 助手

研究期間 (年度) 2006
概要ネイチャーミメティック概念を導入したフラックス蒸発法により,高配向性あるいは高結晶性基板表面に機能性単結晶薄膜をエピタキシャル成長させ,その複合化基板を光学分野やバイオ分野をはじめとする産業分野で実用化するための研究を行う。本研究の最大の特長(独創性)は,大型装置や特殊環境を必要としない非常に簡便な方法で,安価で環境に調和した原料を用いて,高品質な単結晶皮膜を形成できることである。フラックスを適切に選択することで,他種多様な単結晶薄膜種と基板種に応用できることもキーワードである。コスト面(初期投資やランニングコスト)では,従来法に比べ圧倒的に有利である。最終的には,単結晶被覆領域の自由設計(デザイン化)と複数の単結晶薄膜積層を目標とする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst