1. 前のページに戻る

マイクロアレイを用いた新しい敗血症診断技術の開発と実用化

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

岩崎 博道  福井大学, 医学部, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要白血病などの血液系悪性腫瘍患者には、高率に感染症を合併する。感染症による死亡は、合併症死の中で最も頻度が高い。抗癌剤を使用した化学療法後に白血球が減少し、免疫抵抗力が減弱した時に、病原体が生体に侵入する。近年は、白血病以外の固形癌においても、高用量の抗癌剤が用いられたり、臓器移植の際の免疫抑制剤の使用によっても、感染症を誘発するため、近代医療には感染症診断は、患者の予後を大きく左右する要因となった。感染症の中でも最も重要である敗血症の診断に主眼を置き、本診断法の保険適応の獲得を目標とする。マイクロアレイを用いた敗血症診断法は、採血された血液から、一度に84 種類の細菌または真菌(かび)の診断を行うことが可能であり、今回は、本法の感度の改善と、検出時間の短縮を目指し、さらに本法を普及させることにより、癌患者の感染症による死亡率の抑制に資することを目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst