1. 前のページに戻る

細胞保護・増殖促進活性を有する高活性型セリシンペプチドの開発と応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

高橋 正和  福井県立大学, 生物資源学部

研究期間 (年度) 2005
概要当課題は、セリシンの活性中心配列を連結した組換えペプチドを生産し、加水分解物と同等以上の高活性型標品を創出し、実用化することが目的である。背景として、・医療用の細胞培養には狂牛病の危険から、ウシ血清成分不含の無血清培地が望まれている。・絹タンパク質セリシンの加水分解物(平均約15kDa)には、細胞を血清飢餓や凍結・参加などのストレスから保護し、生存維持や増殖促進に優れた性質を示す。しかし、加水分解物は、無数のポリペプチド分子の混合物であり、有効成分の構造特定が困難なため商品化に不利である。・セリシンには特徴的な繰り返し配列が大量に含まれ、加水分解物の有効成分もこの繰り返し配列に由来する。さらに、既にその部分ペプチド(10残基、965Da)を活性中心配列と特定している。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst