1. 前のページに戻る

微小共振器型近赤外発光素子の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

石川 由加里  ファインセラミックスセンター, 材料技術研究所, 主任研究員

研究期間 (年度) 2006
概要報の大容量化時代を迎えて光ネットワーク網が整備されつつあり、光デバイス用材料の開発が盛んに行われている。申請者らは光通信に最適な近赤外光(1.5um)を発光可能な希土類添加ZnO エピタキシャル薄膜の開発に成功している。また、デバイス化に向けた電界印加法・微小構造制御法といった要素技術の検討も行っており、各要素技術の複合適正化が進めば、新規光機能素子の実用化の可能性は高い。そこで本研究では、発光領域を波長程度に制限することで得られるマイクロ物性の確認および電界印加方法の適正化を図り、電界駆動による近赤外発光素子の動作を確認し、実用化の可能性を示すことを目的とする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst