1. 前のページに戻る

歯周病の進行予測および予防対策3次元ビジュアル化技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

福井 壽男  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部歯科理工学講座特殊基礎研究教授

研究期間 (年度) 2006
概要本研究は患者の口腔内現況から歯周病の進行予測をシュミレーションし、健康に対するモチベーション向上を図るものである。歯周病は35 歳以上の82%、16~34 歳でも約70%がかかっている国民病である。健康は「歯」からといわれるように、高齢化社会において予防歯科医学の重要性が高まっている。本研究は、各歯種の健康レベルの指標とされる現状の有効歯根表面積(歯の固定に寄与している歯根部の面積)を計測し、データベース化されている数値をもとに、歯周病の将来進行状況をCG化して視覚的に教育するシステムを開発し、患者の疾患予防の重要性を認識させる研究である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst