1. 前のページに戻る

骨粗鬆症の改善作用を有する新規大豆たんぱく質の開発と応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

中村 伸  京都大学, 霊長類研究所分子生理・遺伝子情報, 助手

研究期間 (年度) 2006
概要骨粗鬆症は、閉経に伴う加齢性骨代謝障害として中・高年女性層では深刻な問題で、その生活の質(QOL)を改善するためにも骨粗鬆症対策が求められている。本研究では、ヒトに類似する生理・病理学的特質を備えた霊長類・サル類に着目し、サル骨粗鬆症モデルを駆使して、?骨粗鬆症に対する予防あるいは改善(治癒)作用を示すダイズ食品や関連補助食品の有効成分を特定し、?その作用点・作用機序を明らかにする。さらに、この研究成果を基に、骨粗鬆症有効成分を強化・増量した新たな機能性食品の開発とその実用化も図る。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst