1. 前のページに戻る

ブラウンミラライト型カルシウムフェライト膜の酸素透過性能評価

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

鈴木 憲司  名古屋大学, エコトピア研究所, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要水素製造用の自立型膜反応器は、外部電源を使わずに界面機能(酸素交換、イオン・ラジカル化、目的反応の触媒活性)と酸素透過機能(酸素イオン伝導性,電子導電性)の両立を実現するため複数の触媒/イオニクス材料を積層した複雑な基本構造を有している。このため、実用的視点から耐久性や安定性に課題が残されており、自立型膜反応器の機能性と実用性をバランスしうる材料合成、構造化に関わる技術開発がもとめられている。自立型膜反応器の心臓部は電子-イオン混合導電性無機膜であり、本申請ではペロブスカイト様ブラウンミラライト型カルシウムフェライト(Ca2Fe2O5)膜の酸素透過性能及び酸化還元特性を評価し、中温域(500-800°C)で作動する自立型膜反応器の開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-07-16  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst