1. 前のページに戻る

応用化へ向けた、高結晶性カーボンナノチューブの高純度化の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

安藤 義則  名城大学, 理工学部

研究期間 (年度) 2005
概要カーボンナノチューブは従来にない材料として、注目を浴びているが、応用商品としての具体的な展開はまだ活発ではない。これは使われているカーボンナノチューブの質が悪かったり、不純物の除去が十分に行われていない等の理由があげられる。応用商品への展開を考えるにあたっては、カーボンナノチューブの完成度を高めなければ、その効果を十分に発揮することが難しいと思われる。 我々は、アーク放電法により高結晶性のカーボンナノチューブを大量に作製する技術を有している。アーク法による高結晶性カーボンナノチューブ作製技術に関してはある程度完成されていると思われるが、不純物除去の精製工程においては、未だ十分ではない。 今般の研究により、十分な精製方法を見出し、高結晶性カーボンナノチューブの純度を高め、応用商品に展開するに当たって効果を発揮しやすいカーボンナノチューブを開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst