1. 前のページに戻る

ナノインプリント技術と超臨界二酸化炭素技術を融合した透明導電性基材の創製

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

大嶋 正裕  京都大学, 大学院工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要超臨界二酸化炭素の可塑化効果および溶媒和効果を利用した新規なナノインプリント技術で、プラスチック成形体あるいは高分子フィルムの表層に、ナノメートル幅のチャンネルをマイクロメートル間隔に格子状に形成し、さらに、その格子状に配置されたチャンネルへメッキ触媒(パラジュウムPd 錯体)を超臨界二酸化炭素の溶媒和効果を利用し蒸着させ、無電解メッキを行うことにより、ナノ構造とマイクロ構造の共存特性を活かしながら、導電性を持ちかつ透明な基板・フィルムを作製する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst