1. 前のページに戻る

固体アブレーションプラズマ加速器の材料加工への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

田原 弘一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要固体アブレーションプラズマ加速器では、大電流パルス放電により固体を溶融・昇華(アブレーション)し生成プラズマを加速させるので、レーザーアブレーション装置、ガス供給型プラズマジェット装置等と比較すると、小電力、小型軽量、簡単なシステム構成といった特長を有する。固体アブレーション材料を交換することにより、任意の昇華プラズマを発生させることができるため、新材料の創製・加工などへの幅広い応用が期待される。本研究では、実用化において問題となる、連続運転時の固体アブレーション材料供給方法を提案し、その高い性能を維持した高耐久性を有する固体アブレーションプラズマ加速器の開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst