1. 前のページに戻る

甲状腺乳頭癌の新しい診断マーカーの測定法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

中田 幸子  大阪大学, 医学研究科, 助手

研究期間 (年度) 2006
概要乳頭癌には臨床的に予後の悪い高リスク群と予後の良い低リスク群が存在するが、その機序は未だ明らかではなく、従来より腫瘍マーカーとしては唯一サイログロブリン(Tg)が用いられてきたが、抗Tg抗体存在下では測定値が正確ではなく、他の甲状腺疾患でも上昇が認められるため、検査としての特異性も充分ではない。我々は乳頭癌の原発巣の手術組織を用いて癌が甲状腺外に浸潤し、高齢者(51歳以上)の高リスク群と癌が甲状腺内に限局し若年者(30歳未満)の低リスク群間で著しく発現量の異なる11遺伝子を同定したが、そのうち3遺伝子は特に癌の浸潤度と強い相関を認めている。本研究では癌の早期診断及び癌の進展に関連する蛋白の同定から新しい治療につなげていくことを目指している。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst