1. 前のページに戻る

新規な高性能化複合材を用いる高分子電解質膜の作成技術と評価

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

浅尾 勝哉  大阪府立産業技術総合研究所, 化学環境部, 主任研究員

研究期間 (年度) 2006
概要電解質機能を有する新規なナノスーパーエンプラ微粒子を合成し、高分子電解質膜に充填して複合化することによって性能の向上を図る。本微粒子は、表面に官能基を持つナノスーパーエンプラ微粒子を電解質で化学修飾したものであり、既存の高分子電解質膜に充填して、膜の性能を大きく向上させることが可能である。目標とする膜の性能は、耐熱性、プロトン伝導度、耐クロスオーバー性や機械的強度などの全ての特性がパーフルオロ系高分子電解質膜を上回ることであり、これらの性能が実現できれば燃料電池に適用可能となり、本格的な実用化への足がかりとなる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst