1. 前のページに戻る

液体中の情報を保持した生体分子のイオン化手法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

岩本 賢一  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 助手

研究期間 (年度) 2006
概要生体高分子の構造を維持した新規なイオン化手法を開発することを目的とする。我々は、液体分子ビームをイオントラップに導入し、メタステーブル原子(He*等)との衝突反応によりイオン化(ペニングイオン化)を行うことを世界で初めて見出した。この方法を生体高分子に用いることにより、従来の手法では困難とされる液体中の構造を維持した生体分子のイオン化が可能となり、アミノ酸からタンパク質まで質量範囲の広い試料がイオン化分子として取り扱える。イオン化をイオントラップの内部で行うことで、高効率化を計る。この新規イオン化法はタンパク質などの生体高分子の構造解析を可能とすることが期待される。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst