1. 前のページに戻る

精巣内精子採取術時における精子回収の可否を予測する方法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

宮川 康  大阪大学, 医学部

研究期間 (年度) 2005
概要無精子症による男性不妊に対する精巣内精子採取術(TESE)は世界的に普及しつつある生殖医療技術であるが、術前に実用的な信頼性をもって精巣内精子の有無を予測した研究は世界的にない。確実な予測因子が無いため、現段階では、精子回収の可否は術者、検鏡者の経験や集中力にも左右される。本研究においてわれわれが目標とするものは、TESE時に採取された微量の精細管を免疫化学的に調べることにより、そこに精子が存在するか否かを予測するマーカーを発見することである。世界初の客観的な精子存否の予測方法の開発ともいえ、また、検出する蛋白群は我々が世界に先駆け独自に同定単離したものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst