1. 前のページに戻る

自己細胞由来三次元人工組織による成長因子担体の開発と臨床応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

中村 憲正  大阪大学, 医学部附属病院

研究期間 (年度) 2005
概要我々は、骨髄、滑膜や脂肪組織由来の間葉系幹細胞とそれらの細胞が産生する細胞外マトリックスのみから構成される三次元人工組織(3DST)を開発した。本組織にはスキャフォールド材料として使用される動物由来材料や高分子化合物などの外来性の物質が混在せず、移植材料として使用する際のリスクが従来の移植材料と比して極めて低い。特に患者より採取した細胞より作成した場合、本組織は体外で人工的に作成された組織幹細胞を豊富に含む患者由来組織ということが出来、安全性が担保されかつ生物学的活性の高い再生医療用移植材料としてその臨床応用が期待される。本研究では骨形成因子(Bone Morphogenetic Protein; BMP)をモデルに、骨・軟骨修復を目指した3DSTのBMP担体としての有用性を動物実験にて検証し、さらに本組織の産業化を目的にトランスレーショナルリサーチを行うものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst