ガスデポジションを用いた次世代リチウム二次電池負極用酸化物系厚膜電極の創製
研究代表者 |
坂口 裕樹 鳥取大学, 工学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2006
|
概要 | 現在のリチウム二次電池の負極には黒鉛が用いられているが、さらなる高電気容量化のために、代替材料として種々の酸化物系活物質が提案されている。しかしながら、これらには充放電第1サイクルにおける容量可逆性が低くまたサイクル寿命が短いなどの課題がある。本研究では、それらの問題を解決するために、新しい電極作製法としてガスデポジション(GD)法を採用する。この手法を用いて集電体である銅箔上に酸化物膜を形成させることにより、酸化物粒子間および粒子-基板間の密着性に優れた電極の創製が期待できる。
|