1. 前のページに戻る

電離放射線被曝生体線量計のヒトでの実用化研究

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

達家 雅明  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科広島大学原爆放射線医科学研究所, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要電離放射線に被曝した場合、致死線量あるいは亜致死線量では被曝した本人の自覚症状と臨床病態から被曝の有無がわかるが、それ以下の線量域の場合、無痛で自覚症状は無く、且つ、その被曝の有無と被曝線量については、被曝した本人の臨床的な所見からは推定不可能である。すなわち、知らない間に被曝したとしても、また、被曝したかも知れない場合においても、被曝検査は出来ない。この問題を克服するために、本研究開発は、被曝したかも知れない人の血液から被曝線量を計測する技術をヒトで実用化しようとするものである。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst