1. 前のページに戻る

紫外赤外SFG分光法の開発と核酸塩基膜への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

石橋 孝章  広島大学, 大学院理学研究科, 助教授

研究期間 (年度) 2006
概要二次非線形効果による界面選択性、振動分光による分子構造情報、紫外光による電子共鳴による(芳香族分子に対する)分子選択性と高感度、を兼ね備える紫外赤外和周波発生(SFG)分光法の技術を応用し、生体分子膜とくに核酸塩基であるプリン塩基やピリミジン塩基を固定した膜の分析手法へと発展させるため、測定技術を確立し基礎データーを取得する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst