1. 前のページに戻る

高効率・低コストハイブリッド太陽電池の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

馬 延麗  九州大学, 大学院理学研究院化学部門

研究期間 (年度) 2005
概要地球温暖化問題とエネルギー問題を解決する切り札として、無尽蔵でクリーンな太陽光エネルギーの有効利用に大きな期待がかけられている。シリコン太陽電池はハイコストであり、原料不足の問題や製造プロセスもエネルギー多消費型であるなどの欠点も有している。これらの問題を解決するために、自然界の光合成を模倣した安価な色素増感型太陽電池が開発された。しかし、実用化するには、更なる光電変換効率の向上が要求されている。本研究は、軽量、高効率かつ低コストの太陽電池の開発を目的とする。即ち、改良型酸化チタンを合成し、高性能の半導体ガラス電極を作製する。これと独自に開発した高分子フィルム対極と組み合わせ、ハイブリッド太陽電池を構築することにより、高い光電変換効率と低コスト、軽量の太陽電池を開発する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst