1. 前のページに戻る

分子シャペロン誘導剤による骨粗鬆症治療法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

今泉 和則  宮崎大学, 医学部, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要骨粗鬆症の罹患患者数は本邦だけでも約1000 万人と推定されている。しかし未だ本症の病態解明に行き着いておらず、根本治療薬は開発されていない。申請者は最近、異常タンパク質の排除機構の障害、つまり小胞体ストレスが骨粗鬆症の発症に密接に関連することを明らかにした。本研究課題では、骨粗鬆症病態モデルマウスの作成と、異常蛋白質排除を促進し小胞体ストレスから保護する薬剤の開発を試みることにより骨粗鬆症の根本治療法の確立を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst